楽しく今活!~デジタル社会を生き抜く知恵~
デジタル推進委員の柴田和枝(パソルーム戸塚・弥生台教室 神奈川県横浜市)です。
3月3日(月)に平塚市福祉会館で「第63回ゆめクラブ湘南平塚大学講座」というのがあり、「楽しく今活〜デジタル情報社会を生き抜く知恵〜」というタイトルで、講演をさせていただきました。
「進む一方のデジタル社会に対応する力をつけて、今しなければいけないことを前向きにやっていこう」というポジティブな気持ちを込めて、お話をさせていただきました。
具体的な内容は、以下の通りです。
最初に、自己紹介とデジタル推進委員について紹介させていただき、
第1部では、「押さえておきたいスマホの基本知識」として、
・デジタル情報社会の利便性と不安・懸念
・デジタル情報社会は進む一方
・スマホ基礎知識
・安心してスマホを利用していくためのポイント
第2部では「身近な情報を整理しよう」として、
・持っているデジタル情報の棚卸し
・困ったことの具体例とデジタル資産のゆくえ
・デジタル情報整理のポイント
・エンディングノートなどの活用
最後に、締めくくりで私からのメッセージと質疑応答で、途中10分の休憩を挟んで約2時間の講演でした。
「今活」…今からの自分の暮らしを前向きに捉えて、学んで、アクションを起こす!
とても大事なことです。
私たちの毎日は、スマホやインターネットの利用が欠かせなくなりました。
デジタル社会を生きていくということは、IDとパスワードまみれになっていくことに他なりません。
IDやパスワードなどをしっかり管理しておくことがデジタル社会においては必要不可欠なこと。
わかりやすく整理して、安全に保管して、いつでも必要な時に利用できるようにしておくことが大切なのです。
それは自分自身のためだけではありません。
もしものことがあった時に、大切な人が困らないようにするためにも必要なことなのです。
当日の様子は、こちらにもご掲載いただきましてので、良かったらご覧ください。
↓ ↓ ↓下の文字をクリック!
第63回大学講座 楽しく今活~デジタル情報社会を生き抜く知恵~

